脈で分かるストレス状態とタイプ別の自律神経の整え方

脈で分かるストレス状態とタイプ別の自律神経の整え方


コロナの影響でコロナ鬱という言葉ができましたね。


テレビやネットを通して、何気なく聞いたり観たりしているニュースや事件は、無意識に自律神経へ負担をかけています


自分のストレスは、なかなか分からないものです。そんな時に知れる方法があれば、対処もしやすいはずです。


当院では皆様の脈を必ず診ます。


脈を診て何してんだよ?おい、NOTOって怪しいんじゃね?と思う方もいるかと思うんですが、脈を診ることで、身体の状態が不思議と知れるんですね


体が冷えているのか、熱をもっているのか

胃腸が活発なのか

ストレスと闘っているのか、沈んでいるのか

精力があるのか、ないのか

風邪をひいていないか


これが僕が主に診ている所です。


脈診なんて、ドラマの話だけと思っている方もいるかもしれませんが、現在でも鍼灸院や漢方薬専門店の先生のごく一部はしています。


今日はそんな脈診を自分でチェックして自分のストレスの状態をチェックしちゃおう!というお話


まず画像のように、右の指三本を左手首の外側に置いて下さい。


触り方は、皮膚が3ミリ沈み込むようにやさーしく


これを1日朝と夜の2回を続けます。その日や時間によってドクドクが強く感じたり弱く感じたりすると思います。


脈のドクドクの強さでストレスの状態が分かります。


強い👉ストレスと戦っている

弱い👉ストレスに疲れ果てている


【強い方のストレス解消方法】

アグレッシブに動いて発散させる。ジムやランニング、汗をかくスポーツがおすすめ。

身体に熱を持っているため頭を氷枕で冷やすと身体や気持ちがスッキリしやすい傾向。眼は疲れやすいため、夜はできるだけスマホを使わない。


【弱い方のストレス解消方法】

ゆっくりしながら発散させる。半身浴や音楽、映画や読書で感情をくすぐると良い。

自然や動物と触れ合うとやる気が出やすい。

身体が冷えているので、足下は夏でも厚手で足首まで隠すといい。



いかがでしたか。


本当は、もっと指ごとに診るものが違います。今回は、簡単なものをご紹介させていただきました。


自分のストレスを予め知ってそれを対処することで、大きく体調を崩す事を防げるかもしれません😄


ホームページ は👇

https://www.michishita-am.com

コメント

人気の投稿