お薬を飲んでも眠れない

 年齢 30代 女性


職業 会社員

半年前から、職場のストレスから夜眠れないようになった。
夜は、本人なりに眠れるようにお香を炊いたり、音楽を聴いてリラックスをして努力をしているが、お薬を飲まないと眠れない。最近は、薬を飲んでも眠れないという。

自律神経専門ということで当院を訪れた。

●初診
会話は興奮しているように感じた。身体の緊張、胃腸の緊張ともに過緊張なため、ツボを使って緊張を緩めた。また、セルフケアを伝えて終了とした。

●一週間後
本人が思っていた以上に変化がないとおっしゃっていた。しかし話を聞くと食欲が戻ってきたとのこと。前回と続けて治療を施した。また、カウンセリングから入眠するためのルーティーンが余計に緊張を作っていると判断したため、その一連の行動をやめてもらった。

●一週間後
身体の緊張がゆるんできているが、まだまだ本人の感じている緊張感は強いとのこと。
頓服を服用することもその週は多かったとのこと。ストレスを緩和する呼吸法を伝え、普段から意識してしてもらうことを伝えた。また運動を定期的にすることで一日に考え事をする時間を減らすようにお伝えした。

●それから週に一回のペースで2か月続けた
頓服の服用はほぼなくなり、お薬がなくても眠れるようになってきた。
まだ週に2回ほど眠りが浅いと感じることがあるとのこと。

●それから一か月後
お薬の服用もなくなり、夜も眠れるようになる。
そのあとは定期的にメンテナンスをしてくれている。

(コメント)
半年間、調子が悪い身体に鞭を打って仕事をしてきたため、そのツケを治療で補うためには時間をようした。しかし、セルフケアを諦めずに続け、自己流のケアをやめてもらうことで回復でき、睡眠もよく取れるようになった。

コメント

人気の投稿