ぎっくり腰は温めた方がいいのか?冷やした方がいいのか?

ぎっくり腰は温めた方がいいのか?冷やした方がいいのか?


正解は、

『冷やす』です。

ほとんどの方は、痛みが出ると温めると楽になると考えるのではないでしょうか。

しかし、楽になるのは一時的なものです。

そして、楽だからと動いてしまうため、時間が経ち身体が冷めるにつれて痛みが増してきます。

ぎっくり腰は、筋肉の細かい繊維(筋膜)に傷がつく事をいいます。

なので、傷があり炎症が起きてるのでめちゃくちゃ痛いんです。

では、どうすればいいのか。

先ず冷やす事です。30分と時間を決めて保冷剤やアイス枕などで冷やすんです。一日朝晩冷やせば十分です。

そして、温めるタイミングというのは、腰の痛みが最初の痛みの半分以下になってからが目安です。

この頃になると、どんどん動かしていかないといけません。理由は痛めた腰をかばったせいで余計な痛み(ぎっくり腰の痛みとは別の痛み)が出てくるからです。

この時は多少痛くても動かして下さい。無理だけはいけませんが。

前屈、後屈、回すのを繰り返します。

そして、ロキソニンなどの抗炎症作用を持つお薬を飲む事です。

お薬?嫌だなぁー。お薬って痛みをごまかすだけなんでしょ?

そう思う方は、間違っています。

痛みは、炎症があるから出るのでその炎症を先ず抑えあげる必要があるんです。なので、痛み止めはとても効果があるのです。

痛みをごまかしているのではなく、炎症を抑えて痛みをこれ以上作り出さないようにしているんですね。

そうする事で、早く痛みが引きやすいのです。

そして何より痛みを身体が記憶するというやっかいな現象は起きないため、長引きません。

先生の中には、冷やしたらせっかく身体が治そうと熱を出してるのだから、かえって良くないと考えている方も多いと思います。

ですが、痛みを治そうとしてくれる熱はほどほどでいいと僕は思うんです。

ぎっくり腰で痛めた腰は炎症反応で熱を蓄えすぎています。すると回復するものも回復しません。

風邪の時も、上がりすぎるとかえって危険なので冷やしたり解熱剤を飲まないといけないのと同じです。

なんでもほどほどがいいんです。

最後に補足で、お尻の筋肉をボールなどで緩めるのも腰の痛みを緩和するのにとても効果的です。

コロナの影響でなかなか、治療へ行けない方が多いと思います。

もしぎっくり腰になって治療院へ行けない時に是非試してみてください(^^) ◇

大阪都島区京橋 自律神経専門の美容鍼サロン

鍼灸サロンNOTO



コメント

人気の投稿