自律神経失調症を整える/冷えのばせを改善する方法
冷え性で悩んでいる方に多い悩みが『冷えのぼせ』
手足の先が冷えて頭が熱くなり、ボーッとしてしまいまうんですね。
この原因は、普段の仕事や家事・育児に対するストレスが多いんです。
東洋医学では、『頭寒足熱』という言葉があります。
頭が冷えて足は温かい状態が身体にとって1番良い状態だと言われています。
そして、この状態とは、逆の状態が『冷えのぼせ』です。
では、ストレスを取り除くために今から考え方や生活環境を変えましょう!!
とお伝えしたところで直ぐには、できないものです。
患者様にお伝えしているのは、
①吐く呼吸…
…イライラすると呼吸が浅くなります。浅いとは吸えていなのではなく、吐けていないんですね。
すると、二酸化炭素を出せていないので脳はかるーい酸欠状態。
頭痛、肩こりが起こりやすく、脳は酸素が薄いと感じるので危険信号を出して不安になり、ストレスホルモンをだしてしまいます。
②お風呂上がりは、冷たくなる前にすぐにでも靴下を履く…
…できているようで、できていない方が多いこの習慣
せっかく温めたのを冷やしてしまってからでは、遅いんですね。
もともと、温める力がない方が冷え性になります。
③寝る前に足のストレッチ…
…冷え性には足の筋肉が硬い方が多いんですね。
足の筋肉が緊張して硬い方は、お腹も硬い方後多いんです。
お腹とは、主に胃腸のことを指します。
面白いことに、足のツボで足の緊張を緩めると胃腸の調子がぐんぐん上がるんです。
自宅では、ストレッチや特に足の前側の筋肉をマッサージするととても良いです。
今日から、是非お試し下さい。
最後に、長年の悩みはすぐには解決しません。
継続は大事ですので、是非無理のないペースで続けてください。
自律神経失調症、美容鍼、不眠症は自律神経専門の美容鍼サロンNOTOへ
https://www.michishita-am.com
コメント
コメントを投稿